PR

キッチンにある鍋でハーブを蒸留する:その1

ハーブ蒸留
この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

キッチンで使う一般的な商品の組み合わせで、鍋蒸留を行いたい

先週の蒸留実習からずっと、家庭で手軽に楽しめる鍋蒸留について検討していました。

予算は4,000円以内

当初は予算3000円以内で検討していたのですが、あまり低予算だと安全性や耐久性に不安が残るため、予算を4000円以内に変更して、部材一式を発注しました。

全て市販されている一般的な商品の組み合わせ

使う商品が既にご家庭にある方なら、さらに低予算で出来ると思いますし、新たに購入する場合であっても、蒸留以外にも使用できるので、無駄にもならないと思います。

まだハリオ製のメジャーカップ(CMJ-200)しか届いていません。

全ての部材が揃い次第、蒸留を行なう予定です。

「専用の蒸留器を購入しないと、ハーブ蒸留は出来ないのかな?」と思われている方に、良いご報告ができたら…と思っていますので、もう少しお待ちくださいね!

コメント

  1. Mie Nakachi より:

    SECRET: 0
    PASS:
    自作蒸留器良いですね(^▽^)
    去年山梨で貰ったローズマリーの株
    なんとか冬越し出来ました(^O^)
    ので続編楽しみにしています~

  2. SECRET: 0
    PASS:
    >Mie Nakachiさん
    こんにちは~
    冬越し、おめでとうございます。
    今週中には部材も揃うので、楽しみにしていてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました