PR

ナード農場研修

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
ナード農場研修

5月31日(土)のナード農場研修 参加者募集中

アロマニーズでは、ナード・アロマテラピー協会(NARD JAPAN)が認定校講師と会員の体験学習の場として行っている『山梨研修センター農場研修』(通称:ナード農場研修)に、2012年から毎年参加しております(2020年と2021年は研修無)。この農場研修は 生きた芳香植物(ハーブ...
グッズ

メッシュバッグ(洗濯ネット):ナード農場研修であると便利なグッズ

ドライネットは収穫したハーブの乾燥にお勧めですが、このメッシュバッグ(洗濯ネット)はハーブの収穫作業に便利です。
グッズ

ドライネット(干し網):ナード農場研修であると便利なグッズ

ドライネットといえば、干物づくりをイメージする方が多いと思います。でも、乾燥が目的ならば、ハーブ用にしても良いはずですね!アロマニーズでは、ロゴスのスタンディングドライネットとマグナのハンギングドライネットを、用途に合わせて使い分けしています。
スポンサーリンク
グッズ

真空パック機:ナード農場研修後にあると便利なグッズ

真空パック機で、フレッシュなハーブを素早く処理フレッシュなハーブを蒸留用に保存するなら真空パック機ハーブを乾燥して保存するなら、フードドライヤー(ドライフードメーカー、ディハイドレーター)がお勧めです。ハーブの蒸留用にフレッシュに近い状態で保存するなら、真空パック機がお勧めです。...
ナード農場研修

ナード農場研修後の楽しみ:カモミールの香るババロア

ナード農場研修でジャーマンカモミールも収穫したので、デザートを作ってみた。材料(プリンカップ5個分) 牛乳:140ml 卵黄:3個 生クリーム:200ml グラニュー糖:40g 板ゼラチン(または粉ゼラチン):4g ジャーマンカモミールの花:大さじ1くらい作り方 鍋に牛乳とカモミ...
ナード農場研修

大人の遠足『ナード農場研修』で、バラを満喫しました

昨日は山梨県甲斐市まで、大人の遠足『ナード農場研修』にアロマニーズとしての参加は6月5日なのですが、ナードジャパン事務局に電話してみると、空席があるので参加OKとのこと。そこで急遽募集を行い、私を含めた4名で参加させていただきました。山頂にある栽培試験農場では、濃い色のダマスクロ...
ナード農場研修

ナード農場研修後の楽しみ:ローズペタルジャム

5/31(水)に今年2度目のナード農場研修に参加させていただき、沢山のダマスクローズの花を摘ませていただけました。これを乾燥させ、半分以上は昨日の蒸留実習で消費したのですが、それでも12gほど残っていたので、ナード農場研修でいただいたローズペタルジャムを、私も作ってみることにしま...
ナード農場研修

ナード農場研修後の楽しみ:モイストポプリ

5月31日(水)に今年2度目のナード農場研修に参加させていただき、沢山のダマスクローズの花を摘ませていただきました。そこで、前回(5月27日)に収穫したジャーマンカモミールとローズマリーを加えて、モイスト(湿った)ポプリを作ることにしました。モイストポプリの材料 蓋のできるガラス...
ナード農場研修

恩師と共に農場研修 その2

その1からの続きですダマスクローズの水蒸気蒸留を見学した後は、マイクロバスとキャラバンロング2台の合計3台で、協会から車で20分程移動して、山頂にある栽培試験農場へと向かいました。ダマスクローズが満開とのことでしたが、本当でした幾つかの班に分かれ、担当するエリアでローズの花を皆ん...
ナード農場研修

恩師と共に農場研修 その1

恩師のスクール生の皆さんと一緒に、ナード農場研修に参加今日は恩師のスクール生の皆さんと一緒に、山梨県甲斐市にあるナード・アロマテラピー協会にお邪魔し、農場研修に参加しました。アロマニーズの農場研修は6月25日と1ヶ月後なのですが、今回は『なんちゃってカメラマン』として参加しました...
ナード農場研修

2016年の大人の遠足は、6月25日(土)に決定!

2016年のナード農場研修の予約受付は、本日10時からナード・アロマテラピー協会(NARD JAPAN)主催の農場研修、アロマニーズでは毎年、『大人の遠足』と題して、この研修に参加しておりますが、来年度(2016年)の予約受付が本日10時から始まりました。10時から電話し始めて、...
スポンサーリンク