東京都薬用植物園 ローレルの花 煮込み料理のお供のローレルは、クスノキ科で雌雄異株東京都薬用植物園では雄花と同時に珍しい雌花も観ることが出来ますお近くの方は、ぜひ!雄花雌花ローレルの精油は『消化器の精油』、『書斎の精油』などと呼ばれますが、私的には『立ちはだかる壁を乗り越える精油』です。また、歯の痛みにも役立つ... 2022.04.16 東京都薬用植物園
アロマテラピー ピエール・フランコム氏の著書『La science des huiles essentielles médicinales』が届く フランスのAmazonから、ピエール・フランコム氏の著書『La science des huiles essentielles médicinales』2021年6月改訂版が届きました。8月21日に注文したので、8日で届いたことになります。約630ページと、精油の安全性ガイド並み... 2021.08.29 アロマテラピー
ハーブ蒸留 家庭で手軽に楽しめる、キッチン鍋蒸留 その4:初蒸留 今日は自作蒸留器の初蒸留テストをしました当初は水のみで初運転をした後に、ハーブを使った蒸留テストを行う予定でしたが、なんとなく今夜なら上手く出来そうな気がして、ハーブを入れて蒸留することにしました。程良くドライになった、ニイクラファームさんのレモングラスレモングラスをハサミでカッ... 2017.05.24 ハーブ蒸留
ハーブ蒸留 家庭で手軽に楽しめる、キッチン鍋蒸留 その3:部材は全て揃いました 今朝、残りの部材も届きました早速、鍋にセットしてみました。鍋蓋の取っ手穴も対策したので、先ずは水のみで蒸留テストをして、鍋蓋の冷却具合を確認した後、ハーブ蒸留を行います。水蒸留 その1水蒸留 その2 水蒸気蒸留 その1水蒸気蒸留 その2専用の蒸留器ではなく、家庭用の調理器具の流用... 2017.05.16 ハーブ蒸留
ハーブ蒸留 家庭で手軽に楽しめる、キッチン鍋蒸留 その2:オール熱源対応の寸動鍋 今日は寸胴鍋が届きましたパール金属製のNEWだんらん ステンレス製ガラス蓋付兼用鍋22cm H-5872というものです。オール熱源対応です。早速、ガラス蓋から取ってを取り外し、逆さまに置いてみる良い感じです。中にステンレスのザルと、先日届いたメジャーカップを仕込んでみる予想通りに... 2017.05.15 ハーブ蒸留
ハーブ蒸留 家庭で手軽に楽しめる、キッチン鍋蒸留 その1:ハリオ製のメジャーカップ 当初は予算3000円以内で検討していたのですが、あまり低予算だと安全性や耐久性に不安が残るため、予算を4000円以内に変更して、部材一式を発注しました。 2017.05.13 ハーブ蒸留
NARD JAPAN認定アロマ・セラピストコース NARD JAPAN認定アロマ・セラピストコース 二次試験の結果 先日受験した、NARD JAPAN認定アロマ・セラピスト二次(実技)試験の結果が郵送で届きました。開封してみると、合格でした。恩師の橋本先生、ならびに施術モデルを引き受けてくださった皆さま、誠にありがとうございました。日々、精進したいと思います。今後とも、ご指導ご鞭撻の程宜しくお願い申し上げます。 2017.02.02 NARD JAPAN認定アロマ・セラピストコース
NARD JAPAN認定アロマ・セラピストコース ”ナード・アロマテラピー協会認定アロマ・セラピスト20期生開講のお知らせ” 恩師が現在、不思議な旅の同行者を募集中です。何と今回で20回目となるそうです。こんな私でも、神秘的な洞窟の在りかを見つけることが出来ましたので、ご興味ある方はぜひ、お問い合わせしてみてくださいね(^ー^)ノ 2017.01.22 NARD JAPAN認定アロマ・セラピストコース
NARD JAPAN認定アロマ・セラピストコース アロマテラピー以外の学びも沢山あった、アロマ・セラピストコース 今日はアロマ・セラピストの二次(実技)試験でした。この試験は恩師から学んだ集大成的な発表会、だったように感じています。試験中は、この日のためにご協力いただいた皆様のお顔が、走馬灯のようによみがえったりもしました。私はアロマテラピーを学び始めてからずっと、化学的な根拠に基づくものに拘っていたと思います。 2017.01.21 NARD JAPAN認定アロマ・セラピストコース
アロマな暮らし アロマバス、精油がお風呂のお湯に溶けるか実験してみた アロマバスが嬉しい時期になってきましたので、今日は簡単な実験をしてみました。精油を湯船のお湯に直接垂らす方法を紹介している本が多いので、そのようにしている方が殆どだと思います。でも精油って、お湯に溶けるものなのでしょうか?今回の実験に使った精油は、この時期に皆さんがよくお使いにな... 2016.12.13 アロマな暮らし